Power of Wordsことばのちから

  • 20230102 Monday/ Word arrived that...

    「兎の登り坂」

  • 20230109 Monday/ Word arrived that...

    「困難や試練は『壁』ではなく『扉』」

  • 20230116 Monday/ Word arrived that...

    「今、ここで、自分ができることをまずやる」

  • 20230123 Monday/ Word arrived that...

    「世の中は予測不能で満ちている」

  • 20230130 Monday/ Word arrived that...

    「花が咲こうが咲くまいが、生きていることが花なんだ」

  • 20230206 Monday/ Word arrived that...

    「雪の下に春の息吹あり」

  • 20230213 Monday/ Word arrived that...

    「『褒める』という 『コトバ』という形で プレゼント」

  • 20230220 Monday/ Word arrived that...

    「人生という教室にいる大人」

  • 20230227 Monday/ Word arrived that...

    「なんのために生きるかは自分で決めていい」

  • 20230306 Monday/ Word arrived that...

    「努力は実りづらいがきっと人生は素晴らしい」

  • 20230313 Monday/ Word arrived that...

    「先が見えへん分、足もとが見つめられんねん」

  • 20230320 Monday/ Word arrived that...

    「できんなら、できることば探せばよかとよ」

  • 20230327 Monday/ Word arrived that...

    「自分の感覚を信じ、それを取りに行く行動」

  • 20230403 Monday/ Word arrived that...

    「芸術は長く 人生は短し」

  • 20230410 Monday/ Word arrived that...

    「どん底だからこそ そこから登れる 新たな道」

  • 20230417 Monday/ Word arrived that...

    「『待ち』ではなく『攻め』の姿勢」

  • 20230424 Monday/ Word arrived that...

    「今の私は今の幸せを、未来の私は未来の私の幸せを」

  • 20230501 Monday/ Word arrived that...

    「心の隙間をプラスの行動で埋めなければならない」

  • 20230508 Monday/ Word arrived that...

    「道がのうても進むがじゃ」

  • 20230515 Monday/ Word arrived that...

    「決断せよ!時は待ってくれんぞ」

  • 20230522 Monday/ Word arrived that...

    「プロセスを楽しむことに人生の主軸を切り替える」

  • 20230529 Monday/ Word arrived that...

    「価値観 = その人の主観」

Power of Words Project
ことばのちから

よく「音楽からパワーをもらった」「本を 読んで元気になった」「先輩、上司、知人、友人と会うことで、またはアドバイスを聴くことで立ち直れた」など良く耳にします。私自身そういう経験は幾度かあり、今でも大切な要素の一つです。

それともうひとつ、即効性のある効力として「言葉の力」というものに支えられている自分がいます。

これまで悩みやトラウマ、立ち直りにくい出来事に直面したとき、何気ない一言が「生きるちから」となったり、ふとした一言が、心に響く奥深い問いかけとなって「考えるちから」「抜け出すちから」「踏み出すちから」いろいろな“ちから”になることが数多くありました。

その経験を少しでも、誰かのために共有できればと思い、ほぼ毎週発信できればと考えています。
言葉に性格はのせないで、純粋に言葉だけの持つ意味を捉えて、少しでも何かの『ちから』になって頂けたらと願います。
誰かのために、何かのために…自戒をこめて。

- 2023.05 -

  • 20230529 Monday / Word arrived that

    「価値観 = その人の主観」
  • 20230522 Monday / Word arrived that

    「プロセスを楽しむことに人生の主軸を切り替える」
  • 20230515 Monday / Word arrived that

    「決断せよ!時は待ってくれんぞ」
  • 20230508 Monday / Word arrived that

    「道がのうても進むがじゃ」
  • 20230501 Monday / Word arrived that

    「心の隙間をプラスの行動で埋めなければならない」

- 2023.04 -

  • 20230424 Monday / Word arrived that

    「今の私は今の幸せを、未来の私は未来の私の幸せを」
  • 20230417 Monday / Word arrived that

    「『待ち』ではなく『攻め』の姿勢」
  • 20230410 Monday / Word arrived that

    「どん底だからこそ そこから登れる 新たな道」
  • 20230403 Monday / Word arrived that

    「芸術は長く 人生は短し」

- 2023.03 -

  • 20230327 Monday / Word arrived that

    「自分の感覚を信じ、それを取りに行く行動」
  • 20230320 Monday / Word arrived that

    「できんなら、できることば探せばよかとよ」
  • 20230313 Monday / Word arrived that

    「先が見えへん分、足もとが見つめられんねん」
  • 20230306 Monday / Word arrived that

    「努力は実りづらいがきっと人生は素晴らしい」

- 2023.02 -

  • 20230227 Monday / Word arrived that

    「なんのために生きるかは自分で決めていい」
  • 20230220 Monday / Word arrived that

    「人生という教室にいる大人」
  • 20230213 Monday / Word arrived that

    「『褒める』という 『コトバ』という形で プレゼント」
  • 20230206 Monday / Word arrived that

    「雪の下に春の息吹あり」

- 2023.01 -

  • 20230130 Monday / Word arrived that

    「花が咲こうが咲くまいが、生きていることが花なんだ」
  • 20230123 Monday / Word arrived that

    「世の中は予測不能で満ちている」
  • 20230116 Monday / Word arrived that

    「今、ここで、自分ができることをまずやる」
  • 20230109 Monday / Word arrived that

    「困難や試練は『壁』ではなく『扉』」
  • 20230102 Monday / Word arrived that

    「兎の登り坂」

- 2022.12 -

  • 20221226 Monday / Word arrived that

    「挑戦したのならコケても成長」
  • 20221219 Monday / Word arrived that

    「自分が変わる重要性」
  • 20221212 Monday / Word arrived that

    「迷いのない人生なんてそもそも存在しない」
  • 20221205 Monday / Word arrived that

    「困難はその人をまるで試すかのように訪れる」

- 2022.11 -

  • 20221128 Monday / Word arrived that

    「大切なのは『言葉の意味』ではなく『その奥にある感情』」
  • 20221121 Monday / Word arrived that

    「生きていることの素晴らしさは気づきにくい」
  • 20221114 Monday / Word arrived that

    「家はひとりでは建てられない」
  • 20221107 Monday / Word arrived that

    「執着を外し足かせを解く」

- 2022.10 -

  • 20221031 Monday / Word arrived that

    「取り繕うことなくさらけ出す」
  • 20221024 Monday / Word arrived that

    「『ちゃんとしないといけないもの』と『ちゃんとしなくていいもの』を切り分ける」
  • 20221017 Monday / Word arrived that

    「感情の問題を先に片づける」
  • 20221010 Monday / Word arrived that

    「『怒り』はやりたいことのきっかけになる」
  • 20221003 Monday / Word arrived that

    「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けば分かるさ」

- 2022.09 -

  • 20220926 Monday / Word arrived that

    「『悩み』そのものより『悩み方』の工夫」
  • 20220919 Monday / Word arrived that

    「いちばんの価値は自分の内部で起こる変化」
  • 20220912 Monday / Word arrived that

    「世の中はほとんどがグレーである」
  • 20220905 Monday / Word arrived that

    「失敗したとしてもそこに新しい発見がある」

- 2022.08 -

  • 20220829 Monday / Word arrived that

    「人間は演じる生き物」
  • 20220822 Monday / Word arrived that

    「『悩みがゼロだと楽しい』という発想をやめる」
  • 20220815 Monday / Word arrived that

    「一本の鉛筆があれば『人間のいのち』と私は書く」
  • 20220808 Monday / Word arrived that

    「『わかりあえないこと』を前提に、わかりあえる部分を探っていく」
  • 20220801 Monday / Word arrived that

    「内面を見つめる 改心の旅路」

- 2022.07 -

  • 20220725 Monday / Word arrived that

    「機械は壊れ、人は間違える」
  • 20220718 Monday / Word arrived that

    「万人にとっての事実など存在しない」
  • 20220711 Monday / Word arrived that

    「今こそ普段の生活をしっかりと続ける」
  • 20220704 Monday / Word arrived that

    「すぐ変われないことにガッカリしない」

- 2022.06 -

  • 20220627 Monday / Word arrived that

    「必ず来る失敗にどう備えるか」
  • 20220620 Monday / Word arrived that

    「次なるステップへ進むことが宿題」
  • 20220613 Monday / Word arrived that

    「激動の時代 価値観も流動的」
  • 20220606 Monday / Word arrived that

    「変わりつつ、変わらない」

- 2022.05 -

  • 20220530 Monday / Word arrived that

    「人は見たいように見、聞きたいように聞き、信じたいように信じる」
  • 20220523 Monday / Word arrived that

    「昔の方々が苦労されてきて今の平和がある」
  • 20220516 Monday / Word arrived that

    「唐の世から大和の世 大和の世からアメリカ世 ひるまさ変わたるこの沖縄」
  • 20220509 Monday / Word arrived that

    「歴史は繰り返すが、人生は繰り返すことができない」
  • 20220502 Monday / Word arrived that

    「『自分には正当性がある』と思い込んでいる時が一番危険」

- 2022.04 -

  • 20220425 Monday / Word arrived that

    「どんな天気でも朝はやってくる」
  • 20220418 Monday / Word arrived that

    「嵐吹きすさむ 渡るこの浮世」
  • 20220411 Monday / Word arrived that

    「適正な灯りのなかに自分を置くこと」
  • 20220404 Monday / Word arrived that

    「日々鍛錬し、いつ来るとも分からぬ機会に備えよ」

- 2022.03 -

  • 20220328 Monday / Word arrived that

    「一歩ずつ春になる」
  • 20220321 Monday / Word arrived that

    「世界とは共に生きる場所」
  • 20220314 Monday / Word arrived that

    「地球は未来の子どもたちからの借り物」
  • 20220307 Monday / Word arrived that

    「戦うのではなく、スポーツを通して最高のカタチを示す」

- 2022.02 -

  • 20220228 Monday / Word arrived that

    「人間の愚かさをみくびってはならない」
  • 20220221 Monday / Word arrived that

    「山頂にはたどり着けなかったけど、色んな角度から山を見られた」
  • 20220214 Monday / Word arrived that

    「不安を感じるのは『前に進め』というメッセージ」
  • 20220207 Monday / Word arrived that

    「目の前に起こる出来事、全てのことから気付きを受け取る」

- 2022.01 -

  • 20220131 Monday / Word arrived that

    「自分が変わり現実の見方を変えること」
  • 20220124 Monday / Word arrived that

    「ゼロだからこそやれることがある」
  • 20220117 Monday / Word arrived that

    「明日も同じ日が来るとは限らない」
  • 20220110 Monday / Word arrived that

    「真実はひとつではなく、真実はひとりにひとつ」
  • 20220103 Monday / Word arrived that

    「全てを受け入れ未来へ進む」

- 2021.12 -

  • 20211227 Monday / Word arrived that

    「ともかくもあなたまかせの年の暮れ」
  • 20211220 Monday / Word arrived that

    「ヒントは与えられるがそれを解くのは自分」
  • 20211213 Monday / Word arrived that

    「自分の思い込みや価値観に新しい光を当てる」
  • 20211206 Monday / Word arrived that

    「自分の喜怒哀楽に丁寧に向き合う」

- 2021.11 -

  • 20211129 Monday / Word arrived that

    「たまには雨の日もいい」
  • 20211122 Monday / Word arrived that

    「これからも一歩一歩」
  • 20211115 Monday / Word arrived that

    「望んだ形になってないことすら自分の成長」
  • 20211108 Monday / Word arrived that

    「私たちは見たいものしか見えていない」
  • 20211101 Monday / Word arrived that

    「選択とそれに対する責任が存在するのみ」

- 2021.10 -

  • 20211025 Monday / Word arrived that

    「自分自身の人生を自分で紡ぎ出す」
  • 20211018 Monday / Word arrived that

    「前に進まぬわけにゃぁいかねぇ」
  • 20211011 Monday / Word arrived that

    「気がついていないことは変えられない」
  • 20211004 Monday / Word arrived that

    「できるかできないかではなく、チャレンジすることが大事」

- 2021.9 -

  • 20210927 Monday / Word arrived that

    「誰になろうがやるべきことをやっていくだけ」
  • 20210920 Monday / Word arrived that

    「子ども叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの 来た道 行く道 二人旅 これから通る今日の道 通り直しのできぬ道」」
  • 20210913 Monday / Word arrived that

    「自分から引く客観的な姿勢がないと捉えることができない」
  • 20210906 Monday / Word arrived that

    「失われたものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ」

- 2021.8 -

  • 20210830 Monday / Word arrived that

    「受け入れることによって次の扉が開いていく」
  • 20210823 Monday / Word arrived that

    「囚われや枠組みを超えていく」
  • 20210816 Monday / Word arrived that

    「この世に正解など存在しないという心理」
  • 20210809 Monday / Word arrived that

    「スポーツは国を超える/勝敗を超えた宝物」
  • 20210802 Monday / Word arrived that

    「大なるもののごとく、小なるものはある」

- 2021.7 -

  • 20210726 Monday / Word arrived that

    「多様性と調和」
  • 20210719 Monday / Word arrived that

    「少ない力を振り絞る」
  • 20210712 Monday / Word arrived that

    「心の雑草を刈り取る」
  • 20210705 Monday / Word arrived that

    「『ない』ではなく『ある』ものにフォーカス」

- 2021.6 -

  • 20210628 Monday / Word arrived that

    「『当たり前』を疑うことの難しさ」
  • 20210621 Monday / Word arrived that

    「ありもしない答え」
  • 20210614 Monday / Word arrived that

    「陰と陽を統合して自分らしさを発揮していく」
  • 20210607 Monday / Word arrived that

    「『学び続ける』から『学び直し続ける』へ」

- 2021.5 -

  • 20210531 Monday / Word arrived that

    「あるべき方向へのひっくり返し」
  • 20210524 Monday / Word arrived that

    「地球経済は既に地球をはみ出してしまっているかもしれない」
  • 20210517 Monday / Word arrived that

    「しっている から しているへ」
  • 20210510 Monday / Word arrived that

    「これまでの当たり前を超えていく」
  • 20210503 Monday / Word arrived that

    「他責に流れずそれぞれの自責」

- 2021.4 -

  • 20210426 Monday / Word arrived that

    「失敗や苦労は弱点の教材」
  • 20210419 Monday / Word arrived that

    「不穏な日常と共に生きる」
  • 20210412 Monday / Word arrived that

    「心の声に耳を傾け自分の魂と足並みをそろえる」
  • 20210405 Monday / Word arrived that

    「順調そうに見えても、内に抱えているものなんてその人にしか分からない」

- 2021.3 -

  • 20210329 Monday / Word arrived that

    「一日生きることは、一歩進むことでありたい」
  • 20210322 Monday / Word arrived that

    「今できる一歩から始める」
  • 20210315 Monday / Word arrived that

    「それでも前を向く」
  • 20210308 Monday / Word arrived that

    「震災を無くすことはできない」
  • 20210301 Monday / Word arrived that

    「その出来事の中に『感謝』を探す」

- 2021.2 -

  • 20210222 Monday / Word arrived that

    「調整して進む、また、調整して進む」
  • 20210215 Monday / Word arrived that

    「これまでの常識や経験をいつでも覆せる準備」
  • 20210208 Monday / Word arrived that

    「覚悟には果てはありませぬ」
  • 20210201 Monday / Word arrived that

    「心の奥底の価値観を見つめる」

- 2021.1 -

  • 20210125 Monday / Word arrived that

    「牛も千里 馬も千里」
  • 20210118 Monday / Word arrived that

    「私たちにはいつでも『選択の自由』がある」
  • 20210111 Monday / Word arrived that

    「自分であることに集中」
  • 20210104 Monday / Word arrived that

    「先を急ぐのではなく 一歩一歩着実に」

- 2020.12 -

  • 20201228 Monday / Word arrived that

    「太陽は遠くても必ずそこにあるもの 恐れるな」
  • 20201221 Monday / Word arrived that

    「『なんとなく』の流れに負けてはならない」
  • 20201214 Monday / Word arrived that

    「どう感じたかが答え」
  • 20201207 Monday / Word arrived that

    「意識の断捨離」

- 2020.11 -

  • 20201130 Monday / Word arrived that

    「ネガティヴに寄り添う」
  • 20201123 Monday / Word arrived that

    「明るさ求めて暗さ見ず」
  • 20201116 Monday / Word arrived that

    「現実が変わるまでには時間がかかる」
  • 20201109 Monday / Word arrived that

    「すべてをゼロから見直してみる」
  • 20201102 Monday / Word arrived that

    「今の自分を認める勇気を持つ」
  • - 2020.10 -

    • 20201026 Monday / Word arrived that

      「喜びも悲しみも創作のエネルギー」
    • 20201019 Monday / Word arrived that

      「すべてを受け入れ未来へ進む」
    • 20201012 Monday / Word arrived that

      「自然の摂理には敵わない」
    • 20201005 Monday / Word arrived that

      「混沌の中で見い出す“希望”」

    - 2020.09 -

    • 20200928 Monday / Word arrived that

      「人間はめいめいに自分の解釈をつくろうとしている」
    • 20200921 Monday / Word arrived that

      「過去を学ぶことで未来を見つめる事ができる」
    • 20200914 Monday / Word arrived that

      「いろんな山があり、いろんな登り方がある」
    • 20200907 Monday / Word arrived that

      「災い転じる知恵」

    - 2020.08 -

    • 20200831 Monday / Word arrived that

      「『緊張感を保つ』and『支え合い』」
    • 20200824 Monday / Word arrived that

      「誰が社会の損益分岐点を見極められるのだろう」
    • 20200817 Monday / Word arrived that

      「気をしっかり持つんよ」
    • 20200810 Monday / Word arrived that

      「希望のかけらを手のひらに集めて」
    • 20200803 Monday / Word arrived that

      「『何をやるか』も大事だけど、『何をやらないか』も大事」

    - 2020.07 -

    • 20200727 Monday / Word arrived that

      「逆境から這い上がっていくには「希望の力」が必要」
    • 20200720 Monday / Word arrived that

      「晴れの日が少し続くと雨の日を忘れがちになる」
    • 20200713 Monday / Word arrived that

      「『〜ねばならない』ではなく、『〜したい』に切り替える」
    • 20200706 Monday / Word arrived that

      「課題が背中を押し、“一歩” 歩かせてくれる」

    - 2020.06 -

    • 20200629 Monday / Word arrived that

      「世の中はときに澄み、ときに濁る」
    • 20200622 Monday / Word arrived that

      「我慢も行動のひとつ」
    • 20200615 Monday / Word arrived that

      「静かな時間を過ごすことの大切さに向き合う」
    • 20200608 Monday / Word arrived that

      「傷から芽を出せ」
    • 20200601 Monday / Word arrived that

      「負のエネルギーのガスを抜く」

    - 2020.05 -

    • 20200525 Monday / Word arrived that

      「今だから見える事。今だからできる事。今だから気づく事。」
    • 20200518 Monday / Word arrived that

      「沈んだ時にどう生きるか 負けた時にどう耐えるか」
    • 20200511 Monday / Word arrived that

      「困難というのは自分自身を知る機会」
    • 20200504 Monday / Word arrived that

      「非日常を『成長』に変える日々」

    - 2020.04 -

    • 20200427 Monday / Word arrived that

      「確かな情報と連帯感」
    • 20200420 Monday / Word arrived that

      「相手や何かに責任を転嫁するという消極的な解決ではなく、 積極的な解決というのは、まず不安を受け入れて、何ができるかを考える」
    • 20200413 Monday / Word arrived that

      「『何ができるか』を皆で考える」
    • 20200406 Monday / Word arrived that

      「離れて つながる ともに闘う」

    - 2020.03 -

    • 20200330 Monday / Word arrived that

      「人間とは不完全な存在」
    • 20200323 Monday / Word arrived that

      「『日常』という当たり前のありがたさ」
    • 20200316 Monday / Word arrived that

      「生かされているんだろうからしっかり生きていく」
    • 20200309 Monday / Word arrived that

      「社会の絶望に慣れず、目の前のできることをする」
    • 20200302 Monday / Word arrived that

      「自分の命の責任を持つ」

    - 2020.02 -

    • 20200224 Monday / Word arrived that

      「闇雲に結果を追い求めてはいけない」
    • 20200217 Monday / Word arrived that

      「他人の価値観ではなく、自分の価値観で生きる」
    • 20200210 Monday / Word arrived that

      「失敗は『結果』・・・ではなく、『正しい方法の学びの機会』」
    • 20200203 Monday / Word arrived that

      「世の中に正解はなく、そのときどきの最適解を探していく」

    - 2020.01 -

    • 20200127 Monday / Word arrived that

      「プラスでもマイナスでもなく、フラット」
    • 20200120 Monday / Word arrived that

      「ゆっくり ゆっくり 歩いていこう」
    • 20200113 Monday / Word arrived that

      「完璧に幸せになるのは難しいけれどそれを目指すべき」
    • 20200106 Monday / Word arrived that

      「さぁ自分に目覚めよう」

- 2019.12 -

- 2019.11 -

- 2019.10 -

- 2019.09 -

- 2019.07 -

- 2019.02 -

- 2019.01 -

- 2018.12 -

- 2018.11 -

- 2018.10 -

- 2018.09 -

- 2018.08 -

- 2018.07 -

- 2018.06 -

- 2018.05 -

- 2018.04 -

- 2018.03 -

- 2018.02 -

- 2018.01 -

- 2017.12 -

- 2017.11 -

- 2017.10 -

- 2017.09 -

- 2017.08 -

- 2017.07 -

- 2017.06 -

- 2017.05 -

- 2017.04 -

- 2017.03 -

- 2017.02 -

- 2017.01-

- 2016.12 -

- 2016.11 -

- 2016.10 -

- 2016.09 -

- 2016.08 -

- 2016.07 -

- 2016.06 -

- 2016.05 -

- 2016.04 -

- 2016.03 -

- 2016.02 -

- 2016.01-

- 2015.12 -

- 2015.11 -

- 2015.10 -

- 2015.09 -

- 2015.08 -

- 2014.01 -

- 2013.12 -

- 2013.11 -

- 2013.10 -

- 2013.09 -

- 2013.08 -

- 2013.07 -

- 2013.06 -

- 2013.05 -

- 2013.04 -

- 2013.03 -

- 2013.02 -

- 2013.01 -

- 2012.12 -

- 2012.11 -

- 2012.10 -

- 2012.09 -

- 2012.08 -

- 2012.07 -

- 2012.06 -

- 2012.05 -

- 2012.04 -

- 2012.03 -

- 2012.02 -

- 2012.01 -

- 2011.12 -

- 2011.11 -

- 2011.10 -

- 2011.09 -

- 2011.08 -

- 2011.07 -

- 2011.06 -

- 2011.05 -

- 2011.04 -

- 2011.03 -

- 2011.02 -

- 2011.01 -

- 2010.12 -

- 2010.11 -

- 2010.10 -

- 2010.08 -

- 2010.07 -

- 2010.06 -

- 2010.05 -

- 2010.04 -

- 2010.03 -

- 2010.02 -

- 2010.01 -

- 2009.12 -

  • 091228 Monday / Word arrived that

    「力で負けるなら走り勝て」
  • 091207 Monday / Word arrived that

    「決断という情熱が不安な心理を上回る。
    不安を乗り越える力とは情熱に他ならない」

- 2009.11 -

  • 091130 Monday / Word arrived that

    「自分のやりたい本当のところは自分にしか分からない。
    自分は自分だと覚悟すること」
  • 091123 Monday / Word arrived that

    「自分が決める自分のプライオリティ。
    何を取って何をあきらめるか」
  • 091116 Monday / Word arrived that

    「勝つことばかり知りて
    負くることを知らざれば害その身に至る」
  • 091109 Monday / Word arrived that

    「敗北は最良の教師」
  • 091102 Monday / Word arrived that

    「逃げることは必ずしも負けではない」

- 2009.10 -

  • 091026 Monday / Word arrived that

    「明けない夜はなく、夜明け前が一番暗い」
  • 091019 Monday / Word arrived that

    「ダイヤモンドの夜の光輝は、それを照らす炎のおかげでしかありません」
  • 091012 Monday / Word arrived that

    「打たれて失点する分には 打って取り返してやるという反発心もわくが、
    失策で失った点は取り戻せない」
  • 091005 Monday / Word arrived that

    「いやなことの次は、好きなことをする」

- 2009.09 -

  • 090928 Monday / Word arrived that

    「花のいのちは短くて/苦しきことのみ多かれど/ 風も吹くなり/雲も光るなり」
  • 090921 Monday / Word arrived that

    「自分でコントロールできないことに腹を立てるより、
    そのエネルギーは、自分でコントロールできることに向けたい」
  • 090914 Monday / Word arrived that

    「人生の中で自由にできる時間は過去や未来ではなく、自分が置かれている今だけ。
    だから、今を大切にして、やるべきことをした後は
    『なんとかなるさ』と成り行きを見守ればいい」
  • 090907 Monday / Word arrived that

    「“相手がどう思うか”ではなく、“自分がどう思うか”が大事」

- 2009.08 -

  • 090831 Monday / Word arrived that

    「近道は遠回り。急ぐほどに足をとられる」
  • 090824 Monday / Word arrived that

    「他人と比べて自分を発見する場合がある。
    “羨望”も“嫉妬”も生きるエネルギーになる」
  • 090817 Monday / Word arrived that

    「荷物をしょわない人生が必ずしも幸せとは限らない」
  • 090810 Monday / Word arrived that

    「人間は慣れる動物である。
    たいていの行為は、最初は緊張していても、
    繰り返すうちに慣れるものだ。
    気が付けばもう、
    手が震えたり動悸がするようなこともなくなっている。
    普通、慣れることで物事の処理はだんだん遺漏なく、
    効率よくできるようになる。
    中堅やベテランが新人より威張っている理由の
    過半はそういうことだ。
    だが、余裕を得るかわり新鮮な緊張感は失う」
  • 090803 Monday / Word arrived that

    「道なき森に楽しみあり。孤独な岸に歓喜あり」

- 2009.07 -

  • 090727 Monday / Word arrived that

    「人の行く ウラに道あり 花の山」
  • 090706 Monday / Word arrived that

    「過去は引きずっていい。悩んだ先に光が差す」

- 2009.06 -

  • 090629 Monday / Word arrived that

    「青春とは、人生のある期間を言うのではなく、
    心の持ち方を言う。
  • 090622 Monday / Word arrived that

    「"for me" ではなく "for you"」
  • 090615 Monday / Word arrived that

    「うさぎは競争相手の亀を見ていた。
    しかし、亀はゴールを見ていた。
    競争する相手でもなく、
    同僚でもなく、誰かと競うのではなく、
    ただ目指すべきゴールを見てマイペースで歩んでいく。
    そうすれば、必ずゴールに到達する」
  • 090608 Monday / Word arrived that

    「アサガオの花を開かせるためには、
    夜の冷たさと闇の深さは不可欠」
  • 090601 Monday / Word arrived that

    「自分らしい可能性をつかむためには、
    時間も迷いも必要」

- 2009.05 -

  • 090525 Monday / Word arrived that

    「過去と他人は変えられない。自分と未来は・・・」
  • 090518 Monday / Word arrived that

    「目標が、その日その日を支配する」
  • 090511 Monday / Word arrived that

    「あせらず、くらべず、あきらめず」
  • 090504 Monday / Word arrived that

    「銀をたくさん持っている者は仕合(しあわ)せだろう。
    麦をたくさん持っている者は嬉しいだろう。
    だが、何も持ってない者は眠れるだろう

- 2009.04 -

  • 090427 Monday / Word arrived that

    「仕事の多くは地味なことの連続であり、
    華やかなことは意外に少ない。
    また、常に自分のペースで仕事ができるとは限らない」
  • 090420 Monday / Word arrived that

    「向き不向きより前向き」
  • 090413  Monday / Word arrived that

    「転がる石に苔(こけ)なし」
  • 090406 Monday / Word arrived that

    「より良い道を探し続けるのが最高の人生」

Contact Form
お問い合わせ

必須お名前
必須電話番号
必須メールアドレス
お問い合わせ詳細
必須認証
スパムメール対策の為に「たどり舎」と入力して下さい